【土曜日】副腎疲労攻略、完全版!
副腎疲労、血糖値、自律神経から副腎疲労を完全攻略する講座
3日間限定オファー
通常価格より$20OFF。さらに、$210相当の90~120分の1対1カウンセリングを無料でおつけいたします。2週間の食事記録チェック、カウンセリングのレポート、ワークシートも含まれたサービスです。
副腎疲労に関心がありますか?副腎疲労は、ストレスや食事、体内の炎症などによりホルモンを出すように指示する脳と、ホルモンをつくっている副腎との間のコミュニケーションがうまくいかなくなってしまう病態です。
この状態になると
・いつも疲れていて思うように動けない
・感情の起伏が激しいまたは気力がなくなる
・肩こりや腰痛が当たり前
・漠然とした不安
・下痢や便秘
・偏頭痛
・肌荒れ
・アトピーや炎症
・コーヒーや甘いものなしで一日を乗り切れない
・特に午前中に元気が出ない
・疲ているのに、夜眠れない
・生理痛や婦人科系疾患
・甲状腺のトラブル
・体重過剰もしくは体重減少
・性欲や集中力の低下 などの症状がでます。
副腎疲労になると腸内環境、女性ホルモンや甲状腺ホルモンなどホルモン全般、炎症や痛み、睡眠、メンタルとさまざまな箇所に影響が及びます。
この状態になる人は真面目で、がんばり屋、周りにこころを配れる人だったりします。それが理由で人生に疲れちゃったりするんですよね。体も心もお手上げなら、副腎疲労を正しく理解して、血糖値を整え、自律神経の調整力を上げてあげましょう。
自分自身の副腎疲労の治療経験もふまえて、知っておきたかったことをぎゅっとまとめた講座を作りました。ポリヴェーガル理論を築き上げたステファン・ポージェス先生から学んだことも惜しみなく詰め込みました!
上記の症状に当てはまる人のほか、親子関係に悩んでいたり、お子さんの育てにくさに悩んでいる方、ダイエットが上手くいかない、メンタルの不調に悩んでいる方にもおすすめの講座です。
【グループセッション】ZOOMリンク
このコースの使い方
動画の公開スケジュール
個人カウンセリングのご案内
1-1 副腎疲労とは?
1-2 副腎疲労の検査と結果パターン
1-3 副腎疲労の症状
1-4 副腎疲労の根本原因
1-5 副腎疲労と炎症
1-6 副腎疲労の改善方法
2-1 血糖値とは?
2-2 副腎疲労と血糖値の関係
2-3 低血糖の種類
2-4 インスリンについて知ろう
2-5 血糖値を整える方法
3-1 自律神経とは
3-2 ポリヴェーガル理論
3-3 副腎疲労、血糖値と自律神経
3-4 呼吸と自律神経
3-5 自律神経の調整力を上げるためにできること
WEEK 1, 5/20
WEEK2, 5/27
WEEK3, 6/3
WEEK4, 6/10
WEEK5, 6/17
WEEK6, 6/24
ソマティックワーク
自律神経ワーク
リアリティチェック
グループカウンセリングの日程
火曜日コース(5名)
5/16 5/23/ 5/30 6/6 6/13 6/20
10-11:30AM
土曜日コース(5名)
5/20 5/27 6/3 6/10 6/17 6/24
10-11:30AM
$300.00→早割$280.00
分子栄養学カウンセラー
同じメンバーで毎週顔合わせをすることを大切にしているため、曜日を跨いでの振替はできません。2日間以上参加できない日がある場合は [email protected] までご相談ください。 グループカウンセリングなしの動画講座のみの購入も可能です。
もちろんです!私も、一番最初に分子栄養学に出会った時は、まったく知識がありませんでした。初めての方でも、わかりやすくお伝えしていますので安心してご参加ください。
クレジットカード払いに対応しています。その他のお支払い方法をご希望の場合は [email protected] までご相談ください。
はい、できます。プログラムの動画は、スマートフォン、タブレットからのご視聴にも対応しております。
ご購入後の変更やキャンセルはお受けしていません。ご購入前に十分お確かめの上お手続きを進めてください。
上記の副腎疲労あるあるに当てはまるものがある人はぜひ、ご参加ください。もちろん副腎疲労でなくてもご参加いただけます。
Let yourself become a person
who you want to be.